大林歯科小児歯科医院に
ついて
宗像市日の里にある「大林歯科小児歯科医院」は、ご家族皆様のお口の健康を守る歯医者です。口腔ケアに力を入れて、体全体の健康までしっかりとサポート。お子さんから高齢の方まで幅広い患者さんにお越しいただいています。当院の医院概要やアクセス、設備等はこちらのページをご覧ください。
医院概要
医院名 | 大林歯科小児歯科医院 |
---|---|
法人名 | 医療法人きしぼ心和会 |
住所 | 福岡県宗像市日の里6丁目4番地5 |
電話 | 0940-36-1182 |
診療科目 | 保険診療/虫歯/親知らず/歯科口腔外科/小児歯科/インプラント 美容診療/ホワイトニング/笑気麻酔 /クリーニング |
駐車場 | 医院裏にあります |
患者様へのご案内(保健医療機関における書面掲示)
受付時間
※表は左右にスクロールして確認することができます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前/9:00~12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ ※11:30まで |
○ | - |
午後/14:00~18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
休診日:水・日・祝(祝日のある週の水曜日は通常診療します)
アクセス
JR東郷駅 日の里口から 徒歩 約20分:タクシー 約8分
西鉄バス 日の里団地入口バス停から 徒歩 約15分:タクシー 約6分
西鉄バス 日の里五丁目バス停から 徒歩 約2分
駐車場
駐車場は院の裏側にございます。
-
正面玄関前:1台
-
院裏第一駐車場:8台
-
院裏第二駐車場:10台
-
院裏駐車場から医院へのスロープ
院内・設備紹介
衛生管理徹底のための設備
患者さんに安心・安全な歯科治療を提供するには、衛生管理の徹底が欠かせません。当院ではさまざまな機器を導入し、患者さん一人ひとりにすべて滅菌済みの器具を使用しています。すべてのスタッフが高い意識で衛生管理を行っていますので、どうぞ安心してご来院ください。
菌を死滅させるオートクレーブ(滅菌器)
歯科治療で使う道具の中には、繊細で、形状が複雑なものもあります。そういった器具の内部や細部にまで付着した細菌やウイルスをしっかり滅菌できるように、当院ではあらゆる菌を死滅させられるオートクレーブ(滅菌器)を導入しています。
専用機器の滅菌・メンテナンスができるハンドピース専用滅菌器
歯を削るときや磨くときなどに使用するハンドピースは複雑な形状をしています。当院ではこのハンドピースを専用の滅菌器で洗浄し、徹底したメンテナンスを行っています。
超音波で細かな汚れも除去 超音波洗浄器
手で洗っただけでは器具の内部などに汚れが残ってしまう可能性があります。そこで当院では超音波洗浄器を使って、手洗いだけでは落としきれない汚れまで徹底的に除去。事前に汚れを落としておくことで、効果的な滅菌も可能になります。また、手洗いの工程がなくなるため、スタッフへの感染リスクが軽減するのもメリットです。
診療空間も清潔に 口腔外バキューム
治療中は細かな水しぶきや削った歯の粉末などが空中に飛び散っています。これが患者さんのお顔にかかることがないよう、口腔外バキュームを使って吸引。空気感染等を防ぐとともに、診療空間も清潔に保ちます。
診療器具の滅菌消毒の徹底
使用した器具は徹底した洗浄・滅菌のあと、滅菌パックに入れて保管します。開封直前まで無菌状態で保管することで、感染リスク軽減に努めています。
滅菌ができないものは使い捨て器具を使用
患者さんが使用されるエプロンや紙コップ、スタッフの手袋をはじめ、滅菌器を使用できない道具はすべて使い捨てのものを採用しています。
連続除菌治療システム
当院では、安全な歯科治療環境を確立するため、使用する水の安全管理に「連続除菌治療システム」を導入しています。水道水を除菌作用のある「POIC®ウォーター」に変換し、治療ユニットや水回りに使用。これによって配管が常に除菌された清潔な状態に保たれています。
なお、当院は「特定非営利法人 POIC®研究会」が定める、安心安全な歯科治療を受けられる施設の基準に合致した「歯科治療水安全認定施設」に登録されています。どうか安心して当院での治療をお受けください。
的確な治療のための設備
精度の高い歯科治療を行うためには、患者さんの状態を正しく把握するための精密な検査が欠かせません。そのため当院では、口腔内や歯ぐき、噛み合わせなどの状態を視診するだけでなくレントゲンやデジタルカメラで撮影。最初の状態を記録しておくことで、治療後の経過も患者様ご自身で確認することも可能になります。当院では的確な治療・検査のための設備を、積極的に導入しています。
的確な治療には的確な診断を 歯科用CT・X線システム
デジタルレントゲンを使用することで撮影時の被ばく線量を大幅に軽減。また撮影した写真はモニターに拡大表示できるため、患者さんにしっかりお口のことを知ってもらった上で、分かりやすく治療方針などをご説明することができます。
体への負担にも配慮した デンタルレントゲン・スキャナ
1本~数本の限られた部位だけをレントゲン撮影したい場合、当院では部位を限定して撮影できるデンタルレントゲンを使用しています。撮影部分が限られるためX線量を抑えることが可能。また、座ったまま撮影できるため患者さんの負担も軽減できます。
治療方針にご納得いただくための設備
当院では、患者さんに症状や治療内容を分かりやすくご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始する「インフォームド・コンセント」を重視しています。そのために、患者さんがお口のことを知り、治療を理解しやすくするための工夫を取り入れています。
より分かりやすい説明を カウンセリングソフト
「言葉でご説明しても、なかなかイメージが伝わらない……」という場面は多いものです。そこで当院では専用のカウンセリングソフトを使って、検査で撮影した写真やイラスト、グラフ等を見ていただきながら、現在の状態、むし歯や歯周病のリスク、今後の治療方針・計画を分かりやすくご説明しています。
院内紹介
-
外観
-
受付
-
待合室
-
診療室
-
個室診療室
-
ユニット
-
滅菌室
-
パウダールーム・トイレ
シンボル紹介・おにっこマーク
鬼っ子三きょうだい
鬼っこ3きょうだい
真ん中がボク「ゴロ助」
左はおねえちゃんの「ピカ子」
右は弟の「ドン太」だよ
鬼っ子マーク誕生秘話
皆さんは、歯科医院にどんなイメージを持っていますか。
大林院長は、とても素直に
「リスやウサギとか、かわいらしい動物のイメージじゃないわね。」
と考え、鬼(しかも、最初かなり恐い顔だったらしい。)に決めたそうです。
「ちょっと、恐すぎる」と周りから反対されて
かわいい「鬼っこ」が生まれました。
デザインは佐世保市にお住まいの関さんです。
いまや、すっかり子どもたちの人気者。
大林歯科は、通称「鬼の歯医者さん」。えっ? なんだか言葉だけ聞くと恐そう?
「泣いた赤鬼」のように愛されてる鬼なんですよ……。
当医療法人「きしぼ心和会」の「きしぼ」とは
鬼子母(=鬼子母神)……。仏法では、育児の守り神です。
これに「鬼・歯・母」という字を当てています。
ちなみに、当医院は宗教とは無関係ですよ。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前/9:00~12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ ※11:30まで |
○ | - |
午後/14:00~18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
休診日:水・日・祝(祝日のある週の水曜日は通常診療します)
お電話:0940-36-1182